記事詳細
- レシピ名:スンドゥブ風 白いスープ
- 番組名:きょうの料理
- シリーズ:「強火で行こうぜ!」 寒い夜だから HOTする冬スープ
- 放送日:2025年1月28日
- 講師:堀江ひろ子(料理研究家)
寒い夜にぴったりなホットなスープ特集!初心者でも挑戦しやすい堀江ひろ子さんのレシピで、栄養たっぷりの「スンドゥブ風白いスープ」や「トマトミルクスープ」、「きのこと鶏肉のバタースープ」が登場。白菜やかき、シーフード、鶏肉など具だくさんで体を芯から温める一杯が完成します。
![ai](https://fantasydrop.jp/wp-content/uploads/2020/12/km209450125412122200347.png)
ai
この冬、強火な心でホットなスープを楽しみましょう!
Contents
スンドゥブ風 白いスープの作り方/堀江ひろ子さん
![ai](https://fantasydrop.jp/wp-content/uploads/2020/12/km209450125412122200352.png)
ai
かきと白い食材を使った滋味深いスープ。市販の白菜の塩漬けを使えば、味が決まりやすいです。
材料
材料(2~3人分)
- 充填豆腐(または絹ごし豆腐):150~200g
- 白菜の塩漬け(市販):100g
- えのきだけ:1パック(100g)
- かき(加熱用):100g
- ねぎ:1/2本(50g)
- 顆粒チキンスープの素(中華風):小さじ1/2
- にんにく(すりおろす):少々
- 焼きのり・白ごま:各適量
- 片栗粉・ごま油・酒・塩・しょうゆ
作り方
手順
- 白菜の塩漬けはザク切りにして水けを絞る。えのきだけは根元を切り落として長さを2~3等分に切り、食べやすくほぐす。ねぎは1㎝幅の斜め切りにする。かきは片栗粉を全体にまぶしてやさしくもみ、水で洗ってざるに上げる。
かきは片栗粉でもむと汚れが取れやすい。 - 鍋にごま油大さじ1/2、ねぎ、にんにくを入れて中火にかけ、香りがたつまで炒める。白菜の塩漬けを加え、1~2分間炒める。
- (2)に水カップ1 1/2、酒大さじ2、チキンスープの素、えのきだけを加える。煮立ったら豆腐をスプーンですくって加え、火を強める。沸騰したらかきを加え、ふっくらとして火が通るまで煮て、味をみて足りなければ塩またはしょうゆ少々で調える。器に盛ってのりをちぎってのせ、白ごまをふったら完成です。
スープにプラス!アレンジ3選
その1 カレー粉をひとふり!
スープにほんの少しカレー粉を入れて、スパイシーな風味をプラス。「スンドゥブ風白いスープ」「トマトミルクスープ」「きのこと鶏肉のバタースープ」、どのスープにも合います。
その2 餅を加えて!
この時季余りがちな餅をポンと入れて、手軽に炭水化物をプラス。「きのこと鶏肉のバタースープ」に加えれば、お雑煮風にも!
その3 牛乳をちょい足し!
半端に残ったスープに水分を足すなら、牛乳がおすすめ!コクがあるので、加えても味がうすまりません。
きょうの料理「強火で行こうぜ! HOTする冬スープ」 テキストはこちら
![ai](https://fantasydrop.jp/wp-content/uploads/2020/12/km209450125412122200352.png)
ai
堀江ひろ子さんの「強火で行こうぜ! 寒い夜だから HOTする冬スープ」 は、テキストP.111~に掲載です♪
created by Rinker
¥567
(2025/02/05 12:41:22時点 Amazon調べ-詳細)
堀江ひろ子さんのレシピ本はこちら
created by Rinker
¥1,100
(2025/02/05 15:56:34時点 楽天市場調べ-詳細)
堀江ひろ子さんのレシピ「スンドゥブ風 白いスープ」の総括
まとめ
- レシピ名:スンドゥブ風 白いスープ
- 番組名:きょうの料理
- シリーズ:「強火で行こうぜ!」 寒い夜だから HOTする冬スープ
- 放送日:2025年1月28日
- 講師:堀江ひろ子(料理研究家)