記事詳細
- レシピ名:ロースハムの春巻
- 番組名:きょうの料理
- シリーズ:栗原はるみのキッチン日和
- 放送日:2025年9月17日
- 講師:栗原はるみ(料理研究家)
シリーズ「栗原はるみのキッチン日和」。今回はるみさんが教えてくれるレシピは、手作りのロースハムを春巻きの具材に使って、ロースハムのバリエーションを楽しみます。

ai
そのまま食べてもおいしいロースハム。手作りしたからこそ、アレンジするのも楽しくなりますよ。
Contents
ロースハムの春巻の作り方/栗原はるみさん
材料
材料(10本分)
- ロースハム:140g
- 干ししいたけ:4枚
- ねぎ:1本(100g)
- みつば:1ワ(50g)
- しょうが(みじん切り):15g
- かまぼこ:60g
- 春巻の皮:10枚
[A]
- 卵黄:1コ分
- ごま油:小さじ2
- 紹興酒(または酒):小さじ1
- 塩・こしょう:各少々
- 卵白(よく溶いたもの):1コ分
[チリソース(つくりやすい量)]
- チキンスープ:カップ1と1/2
- トマトケチャップ:カップ1/2
- 砂糖:大さじ1と1/2
- 片栗粉・紹興酒(または酒)・豆板醤:各大さじ1
※チキンスープは、顆粒チキンスープの素(中華風/小さじ1)を湯(カップ1と1/2)で溶いたもの。
- 揚げ油
作り方
手順
- 干ししいたけは少なめの水でゆっくりと時間をかけて戻し、軽く水けを絞り、堅い軸を除いてせん切りにする。ねぎは5㎝長さのせん切り、みつばは5㎝長さに切る。ロースハムは薄くスライスしてからせん切りにする。しょうがは皮をむき、せん切りにする。かまぼこは薄切りにしてからせん切りにする。
- 春巻の皮は1枚ずつはがし、乾かないようにラップで包んでおく。
- ボウルに(1)を入れ、[A]を加えて混ぜる。
- 春巻の皮に(3)を1/10量ずつのせ、具がふんわりとするように巻く。巻き終わりに卵白を塗ってとめる。
- チリソースをつくる。片栗粉を同量の水で溶いておく。小鍋に残りの材料を入れてよく混ぜ、弱めの中火にかける。煮立ったら水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつける。
- 揚げ油を熱し、(4) の春巻を入れ、色づいてカリッとするまで揚げ、油をよくきる。器に盛り、チリソース適量をを添えて完成です。
きょうの料理「栗原はるみのキッチン日和」ロースハム テキストはこちら
created by Rinker
¥567
(2025/9/15 21:28:23時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。