記事詳細
- レシピ名:覚めてもおいしいおにぎりの基本
- 番組名:あしたも晴れ!人生レシピ
- テーマ:お米 最高においしく!
- 放送日:2024年10月4日
- レシピ:佐藤知香子(おにぎり研究家/料理研究家)
お米のおいしさを最大限に引き出す秘訣を学べる特別な放送。お米専門ライターの柏木智帆さんが、冷蔵庫で浸水する驚きの炊き方を伝授!さらに料理人・野﨑洋光さん直伝の炊き込みご飯や混ぜご飯のレシピも登場。おにぎり名人によるにぎり方や変わりおにぎりのコツも学べる充実の内容です。
ai
お米をもっと楽しむヒントが満載です!
Contents
覚めてもおいしいおにぎりの基本の作り方/おにぎり名人 佐藤さん
ai
おにぎりの場合は、かために炊くのがポイントです。
材料
材料
- 米
- 分量の水
- 塩
- のり
作り方
手順
- ご飯が温かいうちに半分の量を手にとって具をのせる。
- その上にもう半分の量のごはんを乗せ強く握らずに形を整える。
- 塩を手のひらに伸ばし、形を整えたおにぎりにまとわせる。
塩の分量は、濡らした指先の第一関節までついた分量がおにぎり1個分の目安。 - のりを巻いたら完成です。
ai
持ち運ぶときは、冷ましてからラップで包んだり、弁当箱に入れましょう。
米を炊くときのポイント
おにぎりの場合は、かために炊くのがおすすめです。中に具が入ると水分が染みることもあるので、かために炊いたほうがおにぎりを口に入れたときにほどけます。
ほぐしをしっかりするのも大事!
湯気を飛ばしてシャリ切りのように米を一粒一粒ほぐします。そのときにお米の粘りが(水分が飛んで)周りにコーティングされるようなイメージで。それがうまみをぎゅっと閉じ込めてくれるので、覚めてからもお米がおいしくなります。
おにぎり名人 佐藤さんのレシピ「覚めてもおいしいおにぎりの基本」の総括
まとめ
- レシピ名:覚めてもおいしいおにぎりの基本
- 番組名:あしたも晴れ!人生レシピ
- テーマ:お米 最高においしく!
- 放送日:2024年10月4日
- レシピ:佐藤知香子(おにぎり研究家/料理研究家)