きょうの料理 テレビのレシピ レシピ

【きょうの料理】手づくりロースハムの作り方。原はるみのキッチン日和(2025/9/16)

記事詳細

  • レシピ名:手づくりロースハム
  • 番組名:きょうの料理
  • シリーズ:栗原はるみのキッチン日和
  • 放送日:2025年9月17日
  • 講師:栗原はるみ(料理研究家)

シリーズ「栗原はるみのキッチン日和」。今回はるみさんが教えてくれるレシピは、手作りのロースハムです。手作りでも難しい工程はなく、材料もそろいやすいです。

ai
ai
そのまま食べてもおいしいし、チャーハンに使ったり、ハムエッグにしても◎。手作りならではを楽しめますよ。

[PR]食べチョクで極甘フルーツをお取り寄せする

Contents

手づくりロースハムの作り方/栗原はるみさん

材料

材料(つくりやすい分量)

  • 豚ロース肉(塊):600g

[A]

  • 粗塩(粒の大きいもの):50g
  • 砂糖:大さじ2
  • 水:大さじ2
  • ローリエ:1枚
  • 黒こしょう(粒):20粒

作り方

手順

  • 豚肉は脂身を外側にして筒状に形を整え、たこ糸を4本ほど巻く。
    両端を先に巻くと、ずれにくく、作業しやすい。
  • ボウルに[A]を混ぜ合わせ、マリネ液をつくる。
  • 保存袋に豚肉を入れ、(2)のマリネ液とローリエ、黒こしょうを加え、豚肉全体になじませて冷蔵庫に丸1日置く。
    肉の身がしまって赤みの色が深くなる。
  • 豚肉はゆでる前に冷蔵庫から出して常温に戻し、保存袋から取り出してマリネ液を洗い流す。大きめの鍋に水3リットルと豚肉を入れて火にかける。沸騰してきたら弱火にして50〜60分間、煮立たせず静かにフツフツとした状態を保ちながらゆでる。竹串がスッと通るようになったら火を止める。
  • 豚肉を取り出して水気を拭き、熱いうちにラップで丁寧に二重に包む。バットなどに氷を入れてラップを敷き、その上に豚肉をのせて冷ます。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やす。
    豚肉を急冷してしっとりさせる。
  • 冷えたらたこ糸を外し、好みの厚さに切って完成です。

簡単アレンジ

  • ゆで卵のソースに
    ハムをみじん切りにしてマヨネーズと混ぜ、少量の牛乳でのばしてソースをつくり、ゆで卵にかける。
  • 手巻きずしに
    焼きのりにすし飯、青じそ、せん切りにしたきゅうりとハムをのせてクルッと巻く。

きょうの料理「栗原はるみのキッチン日和」ロースハム テキストはこちら

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

こちらもおすすめ

  • きょうの料理 レシピ一覧はこちら
ai
ai
テレビで放送されたレシピをほかにもご紹介しています。よろしければ合わせてご覧ください。
  • テレビで放送されたレシピはこちら
  • 当ブログレシピ一覧はこちら

 

-きょうの料理, テレビのレシピ, レシピ